にほんばしブログ

日本橋ではたらく4人の行政書士が、日本橋で見たこと、聞いたこと、感じたことを書きます。

近代的な神社と、桜と、春の夜

紫色の半蔵門線と、黄色の銀座線。2つの地下鉄の路線が交差する東京メトロ三越前駅のA6番出口を出て、COREDO室町1とCOREDO室町2の間を進むと、都会の喧騒を忘れさせるためにそこにあるかのように「福徳神社」と「福徳の森」が現れます。

f:id:nhbscompany:20180423203615j:plain
Photo|日本橋の地域コミュニティを守る福徳神社


 貞観年間(859年~876年)には鎮座し、徳川家康公も参詣したといわれる由緒ある「福徳神社」は、2016年9月、三井不動産が推し進める日本橋再開発の一端として、近代的に蘇りました。神社の周りには、地域コミュニティの核になって欲しいという地元の方の想いがこもった「福徳の森」が広がっています。

3月16日(金)から4月15日(日)の1ヶ月間、この場所で「日本橋桜フェスティバル」が開催されました。桜の木、桜の花びらは、歴史と近代が融合し、江戸時代の人たちが創造もできなかったような街並みを、私たちに見せてくれます。

f:id:nhbscompany:20180423203625j:plain
Photo|桜のイルミネーションによる幻想的な空間


日本橋桜フェスティバルの会場を離れ、COREDO室町から中央通りを挟んで向かい側に目を向けると、「日本橋三越本館」があります。三井越後屋呉服店の魂を受け継ぎ、1935年に竣工された建物は、国の重要文化財にも指定されています。

ライトアップされてひときわ美しい本館の明かりと、路線バスのヘッドライトが照らす先には、この道を歩いたたくさんの商人たちが紡いできた歴史の息吹を感じるようです。 

f:id:nhbscompany:20180423203633j:plain
Photo|ライトアップされた日本橋三越本館


日本橋三越から中央通りを銀座の方に進むと、COREDO日本橋があります。東急百貨店日本橋店の跡地に建てられたその場所には、その昔、これまた百貨店の元祖といえる「白木屋」が建っていました。道をさらに進むと「日本橋高島屋」が見えてきます。

三井越後屋呉服店、白木屋高島屋、日本の小売業を長い間支えてきた日本橋の地は、この先もずっと商人たちの笑顔があふれ、日本橋で起業しようとする人を見守り続けてくれるのではないでしょうか。


(書き手/藤井祐剛)